Go hiking with KUKKA

Go hiking with KUKKA

Articles

【連載|四角友里のカメラ修行】第1回:四角いものを歪ませずに写真に収める 山で出会った景色。自宅に持って帰ってきた山の思い出。どうしたらイメージ通りに写真に収めることができるのか、アウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さんがプロから習う連載、始まります。初回の先生は、加戸昭太郎さんです。

【連載|四角友里のカメラ修行】第1回:四角いものを歪ませずに写真に収める

山で出会った景色。
自宅に持って帰ってきた山の思い出。
撮りたい瞬間も、伝えたい思いも、
いっぱいあるのに、
写真の技術がなかなかついてこないという
アウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さん。

そこで、普段からお世話になっている
プロのカメラマンさん方から、
それぞれの得意ジャンルを習う
連載を始めることにしました。

***

初めに声をかけさせてもらったのは、
加戸昭太郎さん。

自然とライフスタイルをテーマに、
アウトドア雑誌や広告、書籍で撮影をする写真家さんです。
ホームページ:https://shotarokato.com/

世界の文化や自然、旅のドキュメントを伝えるステキな屋久島発の雑誌
SAUNTER Magazine』創刊号の写真ディレクションをされていて、
加戸さんのHPから購入することもできます。

四角友里さんとは10年来の付き合い。
友里さんの山のルポやコラボ商品の撮影も
幾度となく手がけられていることもあって、
おふたりのかけ合いは、ときに漫才のようです(笑)。

国内外の山々で
テント泊縦走や難所の多いハード取材を
⼿がけることが多い加⼾さんですが、
元々は⼤阪のスタジオカメラマンご出⾝。

そこで今回は、
自宅で頭のなかのイメージに近い写真
撮る方法を教えてもらうことにしました。
(4回に分けてお届けします)

 

***

友里さん(以下、敬称略)
「自然のなかでは、素敵な景色に
技術不足をフォローしてもらえるけれど、
屋内ではどうにもうまくいかなくって……」

わかります、とうなづく佐藤(KUKKA)と
友里さんのインスタを眺めながら、
加戸さんからひと言。

加戸さん(以下、敬称略)
「う〜〜ん、静物はむずかしいよね。
でもコツをつかめばもうすこしいい感じで撮れるで」

佐藤
「ぜひそのコツを、
私たちにもわかるように教えてください!」

補足)二人が使っているカメラはこちら。

カメラ説明

左)友里のiPhone
中央)友里のミラーレス一眼カメラ:FUJIFILMのX-T30
右)佐藤のフルサイズ一眼カメラ:SONYのα7


加戸

「そしたら順番にやっていこか。
まず大切なのは、写真を撮る場所を決めること。
なるべく窓の近くの、
光を感じられる場所を探してみて」

友里
「えええーーーー!
テーブルごと動かすなんて発想、
これまでなかった!(笑)」

家のなかでは、
いくつかの照明の光が干渉し合うことも。
そんな場合も、太陽の光は一番強いので、
曇りの日でも照明に勝るそうです。

***

四角いものを歪ませずに撮る方法

まず初めに、
雑誌や本などの四角いものを撮り方を教わります。

佐藤
「真四角のものを歪まずに撮るのがむずかしいし、
斜めに撮ろうとすると手前の部分が大きく映ってしまうし」

ダメな例。やや歪んでいて、絶妙な気持ち悪さ……

友里:
「わかる。
それに、表面がテカるのも気になってる~!」

加戸
「本のように平面的なものが、
鏡のように光って映るのは、
窓から入る光や部屋の照明に対して
向かい合うように撮っているときやで」

友里
「ってことは、カメラを構える位置を変えれば、
テカらずに撮れるってことですか?」

加戸
「そうそう。気になる場合は、
光が被写体に対して横や斜めから当たるように
カメラの位置を調整するといいよ」

友里&佐藤
「へえ〜〜〜!」

加戸
「カメラを構える前にまず、
どの角度から光(太陽)が入ってるか、
確認してみて」

光の⼊り⽅を確認するためには、コップなど⾼さのあるものを置き、影を⾒るとわかりやすい

加戸
「被写体に対して
光が横や斜めから入っている場所なら
真上から撮れば太陽の光も照明も
映り込まないから本が光らないね」

そこで、まっすぐ上から撮る方法を
試してみることにしました。

加戸
「影を見てみて。本の横と下部に出てるよね。
その幅がだいたい同じぐらいだと、
立体的に見えてきれいだよ。」

取材が始まる前は、
自分たちにセンスがないことを確認する
展開になることを不安視していた私たちですが、
加戸さんは一つずつわかりやすく丁寧に教えてくださいます。

佐藤
「真上から撮影したつもりでも、
被写体が歪んでしまっていることに
後から気づくことが多くって。
なにか気をつけられることってありますか?」

友里
「わたしはモニターにグリッド線を出してるよー!
いまはiPhoneでも簡単に設定できるよ」

佐藤
「ほんとだ、すぐにできちゃいますね!」

ここまで教わってきたことを思い出しながら、
いざ、友里さんが撮影に挑戦!

加戸
「真上にレンズがこないと歪んでしまうよ。
平行と垂直を意識してね!」

友里
「う、腕が攣りそう!あ、そういえば!
私のカメラ、モニターが立ち上がるんだっ!!」

加戸
「ちゃんと、カメラの機能を使い〜や!
真上に目線がなくていいから、楽やで」

被写体が⽔平垂直になるように、グリッド線を利⽤して確認!

そして、パシャリ!

友里
「おお〜〜〜!上達してる感じがする!」

***

次は撮影場所を窓辺の机上から変えてみます。

友里
「うーむ。そうしたら、
照明の下のソファで撮ってみようかな。
でも、自分の影が気になるな……」

加戸
「そんなときは、
家のおもな照明を一つだけにして、
できる影をかわすように
自分の位置を変えて撮るといいよ。
となりの部屋の光も干渉することもあるからね」

そこで、ソファーの横へ移動し、パシャリ。

友里
「うーむ。床が写りこむのがちょっと邪魔かな。」

加戸
「光はいいから、
正方形にトリミングするのもアリだけどね」

続いて、ソファーの後ろへと回り込んで、
パシャリもう一枚。

友里
「ほんとだ、位置を変えるだけで、印象が変わる!
これなら、夜でも撮影もできそうですね!」

***

取材スタートから約1時間。
ようやく満足のいく一枚ができあがりました。

友里
「ソファーやベッドはお気に入りの
色や質感を選ぶことが多いから、背景によさそう♡
テーブルよりも低い位置にあるから
覗き込みやすくって、
カメラを離して撮りやすかった!」

加戸
「好きな色の紙や画用紙、布を敷くのもいいね」

友里
「今日は雨が降ったり曇ったりで
こんなときに撮影できるのかな?
と思っていたけれど、
自然のやわらかい光で撮影できるのに
びっくりしました!
あと、自分には
センスが足りないんだと思ってたんですけど、
理論を覚えることで補える部分があるんですね!」

加戸:
「そうやで。カメラは算数やで〜〜」

……算数?!(またもや不安になるふたり)

***

次回は加戸さんから、
食べものをおいしく撮る方法について教わります。